クロモジの花(4月)
柑橘類のいい香りがします
高級和菓子の楊枝になります
アオキの実(4月)
葉っぱがいつも青いのでアオキ(昔は緑を青とよんでいました:信号機は?)
タチツボスミレ(4月)
最もよく見かけるスミレです
カタクリ(4月)
園内に群生地があります
昔は片栗粉の原料にしました
種を蟻に運ばせ種を広げます
ショウジョウバカマ(4月)
春を告げる花です
ウラシマソウ(5月)
浦島太郎が釣り糸を垂れている姿。(花の先から釣り糸が出ています)
糸を伝って、昆虫が花の中へ入り、花粉を別の花に運ぶという説あり
ウワミズザクラ(5月)
え?サクラ!
ブラシのようなユニークな形状、桜の花の形をした小さな花が集合して穂になっている
ムラサキケマン(5月)
平地や山麓の日陰の、やや湿ったところに生える越年草。和名は紫華鬘(ムラサキケマン)で、華鬘は仏殿の欄目などの装飾具のこと。
ユキザサ(5月)
山地の林の中に生える多年草。和名は雪笹で、白い花を雪に、葉をササにたとえたものである。
ギンラン(5月)
白い花がギンラン
黄色い花がキンランと名付けられた
いずれも貴重種で、園内で盗掘が絶えない
ネジバナ(7月)
小さな花の身近な野生ラン
花が螺旋状にねじれている
ヤマアジサイ(7月)
ヤブカンゾウ(7月)
中国から、観賞用や食用として渡来したと考えられている。
若葉やつぼみは山菜として食べられる。
ヤマユリ(7月)
芳香が強いユリの女王
国蝶 オオムラサキ
エノキの葉を餌にして育つ蝶です